数あるカラーコーディネーター試験のなかでも 人気・
知名度共に高い色彩検定協会主催の検定試験です。
もはや色が関係しない職業は無いと言われるほど、今、
色の知識が重要視されつつあります。
仕事で色を扱う人も、そうでない人にも是非目指して欲しい資格試験です。
色の知識があなたの 視野をも広げること間違いなし!
試験は年に2度実施されます(1級は冬期のみ)。
受験日を確認の上、早めの準備が合格の鍵です。
2023年 検定実施日
夏期検定 2級、3級、UC級 06月25日(日)
冬期検定 2級、3級、UC級 11月 12日(日)
1級1次
1級2次 12月 17日(日)
*写真をクリックすると色彩検定協会のHPへ移動します
色が見える仕組みから始まり、色の性格や配色法など色彩の基礎を学びます。
上級試験受験時にも必要とされる知識満載です。
侮ることなくきちんと学びたい3級です。
4時間 x 6回 計24時間
料金 66,000円(税込)
別途 教材費(3級公式テキスト1冊、カラーカード1冊、他資料)
ただいまキャンペーン中!
お友達と一緒のお申込みで受講料から5,000円をおひとりずつ差し引かせていただきます。
いろいろな分野においての色彩とは?イメージを創る配色とは?
3級の基礎から応用の勉強へと移ります。
4時間 x 6回 計24時間
料金 79,200円(税込)
別途 教材費(2級公式テキスト1冊、カラーカード1冊、他資料)
3級検定対策と同時に2級対策講座をお申込みの方へ、割安なプランでご案内させていただきます。
3級・2級講座料金 通常¥145,200を
¥130,000でご提供いたします。
別途教材費が上記通常講座同様必要となりますが、
重複するもの、すでにお持ちのものは差し引かせていただきます。
こちらの講座は単発講座となります。
過去にお勉強された方で再度受験を試みられる方や、独学で勉強されてわからない点を確認したい、
試験前にもう一度まとめとして内容を振り返りたいという方におすすめです。
1回 3時間 料金 13,200円(税込、 資料代込)
色彩の歴史、様々な色彩論・表色系等を学んでいきます。色彩が多様な分野に渡って担う役割の理解を深め、より専門的な知識へと進んでいきます。公式テキストの変更によって以前より範囲もボリュームも増えています。じっくり時間をかけた勉強が必要となります。
4時間 x 10回 計40時間
料金 132,000円(税込)
別途 教材費 (1級公式テキ スト1冊、問題集1冊、
カラーカード1冊、他資料、演習材料費など)
自己学習での合格は難しいとされる実技試験の2次。試験問題を解く鍵となる3級のポイント
などをおさえながら、より多くの実践練習を重ねていきます。
2.5時間 x 5回 計12.5時間
料金 55,000円 (税込)
*教材費について
それぞれの級の公式テキストを使用します。その他に参考資料を用意いたします。
実習で必要となるカラーカードにつきましては「新配色カード199a」を1冊用意いたしますが、
個人の使用量に差がある為、不足分は個人でお買い求めいただきます。
*日程・振替について
ご都合、ご希望、お気軽にご相談ください。